徳島線の阿波池田寄りである。徳島線の前身の徳島鉄道は明治32年に何回かに分けて山瀬駅(当時は山崎駅)まで開業している。さらにその翌年には船戸駅まで開通。その末端のルートは新線に付け替えられている。1907年に国有化され、1914年に阿波池田駅まで開業し全通している。

 国有化の後で阿波山川駅~船戸駅間は廃止されて新線に移っている。現在の川田駅は二代目である。船戸駅は吉野川の岸辺にあり、水運との連絡があった。その先へ延伸するには山側にルート変更する必要があった。旧船戸駅も川砂利の輸送に使われ、川田駅の側線として残されていたようである。
学 1j4656
かつてはこの駅の近くに特別に学徳の高い名僧がいて、各地から大勢の人が学問を習いに来たというのが駅名の起源になっている。

1513 ,学j4667
学駅は入場券が入学祝になった。キハ1500形は新型気動車で2006年から徳島地区で優先的に使われている。

阿波山川 1j4682
阿波山川駅は妻面に入り口がある。線路との位置関係が不自然なのは、ここからルート変更があったからか。

川田 1j4687
川田駅は二代目で国有化後に新線に移設された。さらに民営化後には駅舎がリニューアルで入り口に飾りの合掌が付いている。

穴吹 3j4696
穴吹駅は剣山観光の下車駅で美馬市の中心にある。キハ47が止まっているのも懐かしい。

小島 1j4703
小島駅の開業は大正3年の開業で、古い木造駅舎はその雰囲気を保ったままにリニューアルされている。

貞光 1i9078
貞光駅は「つるぎ町」の中心にあり、剣山登山口のひとつである。駅舎をーはリニューアルされている。

阿波半田 1i9055
JR四国の駅舎リニューアルには何かとこだわりを感じる。安く簡単に済まそうとする他社とは大違い。

1504 ,阿波半田i9062
阿波半田に到着した1500形気動車。

江口 1j4710
江口さんは名古屋のペンフレンド。その彼もここを訪ねていた。

三加茂 3j4728
三加茂駅は棒線駅で駅前に金丸八幡神社がある。

阿波加茂 1j4737
阿波加茂駅は東みよし市の代表駅で、特急はすべて停車する。

辻 1i9050
辻駅は弁当屋が使っているのか。この近くに撮影ポイントがあるが、まだ撮っていない。辻さんにもお世話になった。