今回は中部電力浜岡原発へ一週間程の出張があった。原発内の作業は最初の頃は緩かった。その後、被ばく量を手帳で管理するようになり、事前の手続きで出張することになった。途中で土日を挟んだので、休日がある。せっかくだからタクシーでブルトレを撮りに行った。菊川駅からタクシーに乗ったのだが、私は目的地の地名は知らないが、道はよく知っている。それを運転手に説明するのだが、それはかなりストレスだったようだ。新幹線の先で右折してもらい、目的地へ行く。

 ここは新幹線も撮影できた。ブルトレ通過まで撮影し、菊川駅に戻って、先輩と一緒に浜松オートに行った。菊川駅から無料の送迎バスが出ている。オートレースには縁があり、飯塚オートや山陽オートを知っているが、入ったことは無く、浜松オートが初めてだった。山陽オートは埴生駅にある。

ところで、宿泊は発電所に近い池新田である。なんと堀之内軌道の終点ではないか。1975年から憧れの地になっていた。とりあえず街の写真だけは撮っておいた。
8201013 菊川EF6071
EF6071[沼津]が牽く上り貨物。この機関車はその後高崎二区に転属した。

8201016 SKS0菊川
ついでに新幹線も撮れた。

8201017 さくら菊川

8201018 EF65133菊川
EF65133[岡山]

8201020 EF6643菊川
EF6643[下関]

8201025 EF6543菊川
EF6543[吹田二]。ここまで撮ってから、どうやって駅に戻ったのかわからない。

8201029 菊川EF65520
菊川駅に戻ってくるとEF65520[米原]が単機で止まっていた。あまり覚えていないが、浜松からの帰りの様だ。

8201030 菊川EF65520
電車から降りて撮ったのでは順序が逆になるが。この辺りで駅に単機が止まっているといえば、EF18を思い出す。

8201033 静岡県、池新田
浜岡町池新田中町と書いてある。この辺までオットードイッツが走っていたのか。この地で宿泊するとは思わなかった。
 堀之内軌道を知らない人には失礼しました。