大阪駅の改良工事は2004年から2005年に続いて、次の2年でも進展していた。ホームの工事も北側へ向けて進められていた。旧11番ホームの部分が削られて、その部分がビルの用地に使われた。さらに途中に1線あった中線は廃止されてホームの拡幅に使われた。

 旧梅田駅の東側は更地になり、再開発ビルの建設も予定された。駅構内の前後でも線路が付け替えられていた。

 車両の話題としては2005年から321系が登場し、増備されていた。その為に201系や205系が本線から撤退し、大阪環状線で201系の使用が始まる。
大阪 4ex696
仮設の西棟は「トラベルコート」で旅行代理店が入居している。JR四国の店も出ていて、よくオレンジカードを買いに行った。この下が高速バスのターミナルである。

大阪 3f2499
アクティ大阪から見下ろした大阪駅。北ビルも解体されている。こちらは一般客には東端の飲み屋街しか用事はないが、たくさんの職員が働いていた。

9大阪 g5619
ノースゲイトビルディングの用地を道路が迂回している。この写真は阪急グランドビルから撮っている。

9大阪 f5236
構内の線路付け替えも記録している。

大阪 1f8034
阪神前歩道橋から撮ったアクティ大阪。かなりの広角レンズを使わないと画面に収まらない。

9大阪駅 f8054
アクティ大阪の展望室から撮った大阪駅の北側。その後、左の更地はグランフロント大阪の高層ビルが並ぶことになる。


9大阪 fx879
ホームの工事もだんだん北側に進んでいる。

9大阪 fy108
北駅ビルの解体が済んでいる。その左が11番線跡で、かつては九州からの寝台特急が止まっていた。この部分も解体される。私は阪急沿線に住んでいるので、この景色の変化を何度も見ることになる。

大阪 3fy120
これは阪神百貨店の屋上からのアングル。阪急百貨店も高層化に向けて解体されている。

9大阪 fz864
ここは中線撤去でホームを広げた部分かな。

9大阪 g5725
これは駅構内を東側から見ている。北側の線路は廃線になる。架線柱も建て替えられている。

9大阪 g5185
11番ホームの解体風景。かつてのホームは環状線2線に本線が11線の13線あったのが、全体で11線になって、スリムになった部分にノースゲイトビルができる。

9大阪 g5277
11番ホームの解体現場を見る。ヨドバシの方から南西を見ている。

大阪 4g5206
大阪駅の北西部はこうだった。左側にノースゲイトビルができて、アクティ大阪と対峙する。

9大阪 g8232
アクティ大阪から見た11番線の解体跡部分。右上に見える地下街の換気塔は自分が大阪へ行くようになった頃から目立っていたのを覚えている。その先が阪急の梅田駅である。