複線化工事は2010年の1月に京都~丹波口間が完成し、最後の花園~嵯峨嵐山間も37日に完成した。313日にダイヤ改正があり、山陰本線でも京都~園部間が全線複線化されてスピードアップした。

 運用車両も221系と2235500番台になった。複線化完成記念のヘッドマークを付けた221系の臨時列車も運転されていた。


9丹波口二条 j1505
丹波口駅側から北側を見ると、雪が残っていた。

9丹波口二条 j1507
丹波口~二条間の複線化完成は1月31日で、あと7日後になる。

9花園太秦 j1532
複線化が最後に完成したのが花園~嵯峨嵐山間になる。まだ上り線の工事は終わっていない。

6吉富八木 j3460
何度も撮りに行った八木~吉富間の複線も完成している。

223 ,吉富八木j3473
223系5500番台も加わった。

221HM ,吉富八木j3482
複線化完成のダイヤ改正でヘッドマーク付きの記念列車が運転された。

221 ,並河亀岡jy906
霧の朝に複線の山陰本線を221系が走る。前川橋梁は犬飼川にかかる。

6並河亀岡 jy925
冬が近づくと朝にこの地方特有の濃霧がでる。

はしだて 、並河亀岡jy936
時間がたつと霧もはれ、183系の特急「はしだて」が通過する。

6丹波口二条 k6587
二条駅から望遠レンズで複線化工事区間を振り返る。丹波口駅寄りには旧線部分が左右転換地点も残っていた。287系特急は2011年3月12日のダイヤ改正から運転を開始した。