大阪の消防車を撮ってからは鶴橋駅へ行き近鉄電車を撮影した。ホームの端で奈良線や大阪線の電車や特急が撮れる。さらに別の日には神戸港から出ている貨物支線のDD13を撮っている。ここは通称灘浜信号所で神戸製鋼の専用線と摩耶埠頭への貨物線が交差している。ここのDD13は入換え動車扱いだったようだが、詳しくはわからない。日本通運によって運行していたようである。摩耶埠頭駅は1986年11月に廃止されているので、最末期になる。

鶴橋駅のホーム端から近鉄電車を撮る。国分行き2591の後追い。

鶴橋駅のホームは今も変わらない。

奈良線の8000系が到着。まだ方向板付きもあった。

左端に見える瓦屋根は今も変わらない。

快速急行も方向板だった。まだ前面の日回りが弱い。

当時の最上級、ノンストップの名阪特急。

8719+

奈良線の特急が発車した。

8050+ 急行難波行きが到着。

後部はビスターカーである。

2904+

神戸港駅から摩耶埠頭駅への途中にある貨物ヤード。ここで神戸製鋼との授受があり、製鉄所の列車が通過して行く。摩耶埠頭へ行く列車はここで向きが変わる。DD13の前面には黄色い板がついていてMAYAの表記がある。

灘浜信号所(仮称)で機回しをするDD13251[姫路一]。

摩耶埠頭への貨物列車。右端に見える歩道橋に灘浜歩道橋と書いてある。手前の線路は神戸製鋼の連絡線である。

前日の貼り忘れ。川根路号は国旗付きだった。

鶴橋駅のホーム端から近鉄電車を撮る。国分行き2591の後追い。

鶴橋駅のホームは今も変わらない。

奈良線の8000系が到着。まだ方向板付きもあった。

左端に見える瓦屋根は今も変わらない。

快速急行も方向板だった。まだ前面の日回りが弱い。

当時の最上級、ノンストップの名阪特急。

8719+

奈良線の特急が発車した。

8050+ 急行難波行きが到着。

後部はビスターカーである。

2904+

神戸港駅から摩耶埠頭駅への途中にある貨物ヤード。ここで神戸製鋼との授受があり、製鉄所の列車が通過して行く。摩耶埠頭へ行く列車はここで向きが変わる。DD13の前面には黄色い板がついていてMAYAの表記がある。

灘浜信号所(仮称)で機回しをするDD13251[姫路一]。

摩耶埠頭への貨物列車。右端に見える歩道橋に灘浜歩道橋と書いてある。手前の線路は神戸製鋼の連絡線である。

前日の貼り忘れ。川根路号は国旗付きだった。
コメント
コメント一覧 (2)
nainen66
が
しました
nainen66
が
しました