先日神戸港に大型客船が入港した。約17万トンという大きさで、入港前から予定していた。しかし、その直前には6回目のワクチン接種という予定も入っていた。これまでワクチンで発熱は無かったので、医院から帰るとすぐに神戸港のポートターミナルへ行った。
入港は16時の予定だが、1時間前には着いていた。ギリギリに行くとすでに着いていたりするから。早く行けばいつも待たされることになる。船がでかいと見物客も多い。デッキはほとんど全長にわたって人が並んでいる。しかし、こちらは神戸大橋から撮る。やがて遠方に船が見えだしてから橋の方に移動する。
ところで神戸港ではポートライナーの駅のすぐ近くに撮影地がある。こんなに便利な港は他にあるだろうか。
ほぼ定刻に到着し、曇っていた天気も入港時は少し青空が出た。空は白いけど発色は良かった。それからは夕暮れを撮るので神戸空港に移動する。それにしても神戸空港の出発ロビーは駅から超近い。改札口からドアが開くと空港内である。その少し先に送迎デッキがある。飛行機はB737だが、運よく3社の機体がとれた。さらに空港なら安心できるレストランがありカツカレーの夕食にした。
それから途中の駅でポートライナーを撮る。しかし、超満員で降りられない。三宮まで行って目的の駅まで戻る。ポートライナーは大学もできて凄い混雑である。ホームは長いけど増発はできない。三宮から連接バスで通う人もいる。大阪モノレールも混むけど編成は長くならない。結局車庫が増結に対応できないのだろう。それなら最初から駅も短く作れば工事費が安くなったのに。
ポートライナーを撮ってもバックに客船が大きく写っている。ようやく暗くなってポートターミナルへ戻る。ここでもイオスR3の威力を発揮して夕暮れのシーンを撮影できた。
いよいよ入港して歓迎放水が始まる。右の巡視艇は「せっつ」。港めぐりのボンボン神戸も迎えている。船に乗って撮影することもできる。
到着直前に向きを変えて順光で撮れた。頭を南側に向けて接岸する。日射はあるが空は白っぽい。
接岸シーンをループ状の道路から撮れる。全長にわたって見物人が並んでいる。広角で撮ると青空になっていた。船名はMSCベレッシマ。
北海道からエアドゥのB737も来ていた。
スカイマークのB737が一番多い。
ソラシドエアのB737。
ポートライナーのバックに客船が止まっているのが見えている。移転した水上警察署が邪魔している。右遠方の尖ったビルは新神戸駅の近くにある。
接岸した大型客船は撮りようがなかった。
神戸大橋の夕暮れ。ポートライナーが渡っていく。対岸のタグボート桟橋には厳重に入れなくなっている。
コメント