鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

2021年08月

 1989年の3月には阪急京都線で1100系貸切の撮影があり、その足で山陰本線に乗りに行った。ちょうど保津峡の線路切り替えがあり、園部まで行って、駅や車両を撮っていた。  JRになってからは山陰本線の特急やジョイフルトレインを撮りに何度も行っているが、モノクロの撮影 ... もっと読む

 無煙化された山陰本線の京都口は何度も撮っている。もうすでに何度かブログで発表しているので、ここで出せる写真は少ない。明日のJR以後をお楽しみください。国道9号線との交差のある千代川で撮った特急「あさしお」。京都駅を発着する初の昼行特急で最初はキハ82が使われ ... もっと読む

 山陰本線のSLは魅力的だったが現実にはあまり撮っていない。阪急1本で行けるのだから、高校生でももっと撮っておくべきだった。形式入りプレートのシングルナンバー5号機は二条駅でいきなり遭遇したが、逆光で満足できなかった。光線の当たりを考えて、何度も撮っておくべ ... もっと読む

 そろそろ夏の成果をまとめる時期かなと思います。最近は長雨が続きましたが、パソコン処理を進めています。モノクロネガのスキャナーも1999年まできました。この頃からはデジタルビデオを始めたので、専用線の撮影も再開したりしていました。面白いシーンもたくさん期待で ... もっと読む

 各種乗り物写真を撮りつつ、この頃は国鉄の貨車移動機も撮っていた。この日は姫新線へ行く。家を出たのが10時を過ぎていた。中国道で山崎まで行き、最初に行ったのが播磨新宮駅だった。12時前で、DE10の貨物が止まっていて、移動機が入換えをしていた。駅の反対側へ行って ... もっと読む

↑このページのトップヘ