鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

2022年07月

 尾久駅と田端駅の間にたくさんの線路がある。田端運転所はJR東日本でEF65とEF81の配置があり、入換え用のDE10とDE11は宇都宮所属機が常駐していた。さらに貨物用のELもたくさん休んでいて、旅客会社のELが貨物にも使われていた。ブルートレイン等の客車も東海道以外の列車 ... もっと読む

 この頃は行動記録が残っていない。ネガのデータから推測するしかない。初日にはいきなり東北本線の矢板駅に行っている。当時始めていたデジタルビデオを撮ったのかもしれないが、再撮影にも行っている。矢板には元桜島の東洋埠頭にいた日立15トン機が来ていた。これは村崎 ... もっと読む

 当時の出来事としては前年の1999年10/2に舞鶴線の東舞鶴までの電化が完成し、山陰線の運用に変化があった。  タンゴエクスプローラーとタンゴディスカバリーの運転経路が振り返られ、特急「まいづる」が新設された。普通列車は113系2連が使われ、国鉄色と体質改善があ ... もっと読む

 今回から2000年以後の撮影記録を追加する。この頃はデジタルビデオで各地の専用線を撮っていて、動き重視の撮影を続けていた。ナローゲージもたくさん行っている。さらにその後スチールもデジタルになり、銘板やサボの撮影で全国を回り、主要駅や車両基地などに行っている ... もっと読む

 今年は京都地下鉄に20系電車が登場した。第一編成は2022年3/26に運転を開始した。その後、近鉄の観光特急「あをによし」を撮りに行った時に一度だけ撮影できた。さらに第二編成が6/21に運転開始。  今後も20系は増備され、10系電車の開業当初から使われている編成は引退 ... もっと読む

↑このページのトップヘ