鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

2022年10月

 塚口駅といえば下町風の雰囲気も味わえる。といっても西側の踏切を俯瞰するペデストリアンデッキがビルの建替え工事で無くなっている。何故か駅の周辺は人通りで賑わっている。  塚口駅は尼崎市の北端にある。この駅から伊丹線が分岐しているが、伊丹市バスも塚口駅の ... もっと読む

 神戸港では香港のカジノ客船「スーパースタータウラス」が何度も神戸港に入港していた。採算が合わずに、すぐ撤退している。貨物駅の神戸港駅も撮っている。  それから山陰本線の園部へ行き、115系2連の体質改善車を撮っていた。このタイプはバリエーションがやたらと多 ... もっと読む

 三井三池炭鉱の専用線は早くに廃止されたが、宮浦駅から三井化学の側線が残っていて、大牟田駅の方から貨物列車が運転されていた。それも2020年に終わったようである。  大牟田駅の近くから古い電気機関車が化成品を運んでいた。その翌日は雨だったが門司機関の端にDE10 ... もっと読む

 切符にもいろいろあって楽しい。子供用の小児券はたいてい大人が買うので、高校生でも買える。入場券とか精算券もあるし、阪急では特異な例として自動改札用の硬券もあった。会員用の入園券とセットになった往復乗車券もあった。このようなのは観光や行楽用の券もあり、記 ... もっと読む

 切符収集家で一番人気があるのが車内補充券である。これはたくさんの駅名が載っているし、安く買えることができる。先輩のコレクターから見せられると、自分も集めたくなる物だった。  電車に乗っているとたまに車掌が歩いてくるので、その時に申し出て買うことができる ... もっと読む

↑このページのトップヘ