鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

2022年10月

 1973年に社名を阪急電鉄に改称するまでは京阪神急行電鉄だった。私は中学3年から鉄道ファンになり、写真撮影の他には切符収集も行っていた。当時はほとんどが常備券で、券売機というのはまだほとんど無かった。しかし、いつの間にかどんどん普及していったように思う。   ... もっと読む

 沖縄出張の直前に四日市へ行った。四日市港と南四日市へ行き、近鉄のナロー路線にも行った。  伊丹空港では北側でYS11がたくさん撮れた。全日空のトライスターで那覇へ行く。空港から本部町へ移動するが、その途中で嘉手納基地へ行く。滑走路わきにある「サンパウロの丘 ... もっと読む

 別府鉄道へ行った翌週には播但線の一部になる飾磨線へ行った。この日も西宮市内で東海道本線の列車を撮ってから行った。終点の飾磨港駅には昼過ぎに着き、DE10の入換えを撮っている。この駅の貨物もこの年の2月に廃止と思う。しかし、新日鉄広畑の貨物は専用線で飾磨駅まで ... もっと読む

 別府鉄道は土山線と野口線があり1984年2月1日に廃止された。土山線では貨物輸送があり、国鉄の事情で廃止になったので、旅客輸送だけで鉄道を続けることができなくなった。  私が鉄道ファンになったころにはすでに別府鉄道は目立つ存在で、その時代にすでに見られなくな ... もっと読む

 この年は2月にダイヤ改正があり、何かと変化がある。国鉄の改正前を芦屋駅の打出村踏切東側で撮っていた。ペンタ6X7のモノクロで撮っている。583系の「なは」も改正で客車化されるし、3月末には荷物列車のEF58がEF62にチェンジする。  それから別府鉄道へ向かった。ダイ ... もっと読む

↑このページのトップヘ