鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

2022年12月

 今年は思い返せば急性駅写病にかかり、途中からイオスR3を買って持て余していたが、途中から夕暮れの撮影にはまり、都会の夜を徘徊した。  念願の飯田線秘境駅を制覇し、JR東海とJR四国の駅もほぼコンプリートとなる。これ以上の深追いはやめて、線区と形式の撮影に向か ... もっと読む

 今使っているカメラはミドルクラスの90Dと最高級機のR3。R3の性能には問題ないが、いつも持ち歩くのはちと辛い。90DはAPS-Cセンサーで3,250万画素、18-135ミリズームと共に非常に使い勝手が良かった。特に駅撮影で駅名標を撮るのに135ミリはありがたかった。これまでミドル ... もっと読む

 今年の夏前から和田岬線の103系がいつ引退するのが話題になっていた。川崎車両の甲種輸送の時にもよく行くが、ずっと気にしていた。時々は207系が代走することがある。少し長いと、もう終わりかなと思うが、また復帰を繰り返していた。年末には変わるかなと思ったが、来年 ... もっと読む

 さいたま新都心駅は開業が2000年4月1日で、開業直後に訪れていた。大宮操車場の跡地等を利用した大規模の再開発である。駅からはさいたまスーパーアリーナも見えるが、訪ねたのは街びらきの前だった。  駅は京浜東北線と東北本線の中距離電車で、その他の特急や貨物の通 ... もっと読む

 蘇我駅から少し歩いていくと機関車が止まっている場所がある。佐倉機関区と新小岩機関区が廃止になり、1997年に移転して千葉機関区になった。場所は蘇我駅の近くだが、元々の初代千葉機関区は千葉駅の近くにあったようだ。新小岩に派出もあった。 所属機関車はDD51だが、 ... もっと読む

↑このページのトップヘ