鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

2023年02月

 もう北海道で撮った駅は少なく、これから撮る予定もない。根室本線は滝川から釧路までの区間でかき集めて3回でまとめてみた。  かつてのメインラインも狩勝峠まではローカル線化して存続も危ない。その先の区間も特急は走るが、自動車に客が流れている。  滝川からの区 ... もっと読む

 今年は雪が多かったとはいえ関西で積もる場所は限られていて、私鉄電車の雪景色を撮ることは容易ではない。撮影チャンスの多いのは米原とか湖西線になる。かなり前に南海の雪景色は撮っているので、今年は近鉄を撮れたらいいなと思っていた。  京都で大雪になった時には ... もっと読む

 今回は当ブログの人気コーナー カーフェリーの紹介です。もう関西のフェリーはほとんど出尽くした感がありますが、探せばまだ残っています。阪九フェリーも泉大津もありました。この頃はカーフェリーの岸壁とか、対岸の埠頭にも自由に入れたのですが、その後急に撮れなく ... もっと読む

 豊橋鉄道へ行った翌日には四日市へ行った。ナローゲージの私鉄を撮りたかった。かつては近鉄の支線だった路線は社名が変わって存続していた。  最初に桑名で降りて、三岐鉄道の北勢線に乗る。一駅だけ乗って馬道駅の近くで撮影した。そこからは近鉄名古屋線の益生駅が近 ... もっと読む

 大阪の貨物駅は吹田・大阪貨物・百済・安治川口・梅田があった。浪速貨物が2004年に休止になると城東貨物線の貨物列車はDD51が担当していたが、かなりの落ち込みになっていた。かつての城東貨物線は信号場がいくつもあり、交換シーンが見られたものだが、最後に残った蛇草 ... もっと読む

↑このページのトップヘ