鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

2023年07月

 ゴールデンウイークの旅はさらに続く。東海地方から北陸に移り、北陸本線の特急と共に各地のスイッチャーを撮影した。富山地方鉄道の富山市内線も少しだけ撮っていた。城端線の二塚駅には製紙会社の専用線があり、スイッチャーが田んぼの中の大カーブを走る。1976年に初め ... もっと読む

 東海地方からは長野県に移動し、スイッチャーを撮影してから大糸線沿いに走って北陸へ向かった。  この頃はカラーでの列車撮影も多く、その分モノクロの画像が少ない。最近になって国鉄カラーポジのデジタル化が進んでいる。デジカメで撮影して画像処理しているのだが、 ... もっと読む

 もう清水港線は前年に廃止されていた。沿線で使われていたスイッチャーは清水港湾博物館で保存されていた。さらに1975年に廃止された静岡鉄道清水市内線の電車(モハ65)も見られた。後にフェルケール博物館に改称された。  翌日は三島~函南間の竹倉鉱泉でブルートレイン ... もっと読む

 ブルートレインの撮影は「さくら」が通過したら終わりで、それからはいつものように東海道本線のスイッチャーを撮りに行く。その前にすぐ近くある伊豆箱根鉄道の大場車庫で電気機関車を撮る。動いていないからパンタが下がっていたけど。それから原・𠮷原・富士と進んでい ... もっと読む

 名古屋へ行った翌日は静岡県でブルートレインを撮る。いつもの竹倉鉱泉ではなくて、函南駅の手前で撮影する。ここで東京のエージェンシー社長がバイクで来ていて会うことになる。今回はブルトレ牽引機がEF66に変わっていて、新しいストックを揃える必要があった。  ブル ... もっと読む

↑このページのトップヘ