もう九州の駅でちゃんと撮っている所は少ない。それを承知で続けていくしかない。 筑肥線は博多から佐賀県の唐津を経て伊万里駅までの路線で、福岡市の通勤路線から海沿いを走り、唐津からは非電化のローカル線になる。国鉄時代には西新に親戚がいた関係で、何度も乗 ...
もっと読む
2023年07月
京都駅の1日 1990-8
今撮りたい駅として京都駅がある。その前に米子駅へ行き、昔の構内が残っていると言ったが、そんな駅も減ってしまった。京都駅は駅ビルこそ新しいが、構内とその前後の雰囲気は変わらない。それでこの夏に2回撮りに行っている。さらに夕方の駅ビル風景を撮る予定だったが、 ...
もっと読む
JR西日本 福知山線宝塚駅橋上化工事
福知山線の宝塚駅は明治30年に阪鶴鉄道によって開業した。その後、福知山まで開通して福知山線になる。昭和9年にはコンクリート造りの駅舎ができ、それは2008年まで使われていた。この駅舎には高校時代からたくさんの思い出がある。当時かろうじて走っていた吹田のD51が牽 ...
もっと読む
北陸紀行2023-6その2
翌日は合同朝食会を待っていられず、6時前にはチェックアウト。電鉄富山駅で市内線の一日乗車券を買う。それでまず岩瀬浜へ行こうとしたが、電車が来ない。それで富山大学前行きに乗る。長い駅名を撮り、終点まで乗る。さらに電車を乗り継ぎ、南富山駅へ行く。ここは雰囲 ...
もっと読む
北陸紀行2023-6その1
JR西日本の株主優待券が一枚あり、消化で北陸へ行く。サンダーバード1号で出発し、金沢で北陸新幹線に乗り継ぎ糸魚川まで行く予定である。 サンダーバードはよく空いていた。金沢駅で接続列車の次にしたら、かなり待つことになる。晴れてきたので駅やバスを撮る。さらに ...
もっと読む