鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

2023年07月

 鉄道の日は第一回が1994年で、鉄道記念日のイベントが各地で開催されている。 この年は近江鉄道のガチャコンまつりを撮りに行った。まずは彦根駅で撮影し、会場の高宮駅で各種展示車両を撮影。さらに高宮~多賀間で特別運転の列車を撮影した。赤電と呼ばれる昔の塗装にな ... もっと読む

 地元の鉄道や飛行機を記録した。20世紀最後の姿である。まだEF200も使われていた。EF65やEF66の初期車もまだしばらくは活躍を続ける。伊丹空港ではJALの地方路線を受け継いだJALエクスプレスが1998年から運行を始めていた。キハ181-21 特急「はまかぜ」でキハ181の体質改 ... もっと読む

 全国各地でサイドビューを撮り続けていたが、線区によってはどうにも撮りようがない所も多い。特に地下鉄なんかお手上げだか、車庫の近くで撮れることもあった。さらに広角レンズでギリギリに撮れる所もあった。場合によっては少し高い位置からの撮影でも我慢するしかない ... もっと読む

 盆休み明けに小海線経由で上京し、さらに常磐線から鹿島鉄道へ行き、帰りも中央線経由で米原で新幹線も撮って帰っている。その途中で撮ったモノクロ写真は鹿島鉄道だけだった。ちょっと訳がわからなくなっている。この間の撮影メモは無いので悪しからず。  鹿島鉄道ではD ... もっと読む

一泊で北陸へ行ってきた。この時の主目的が何かはよくわからない。仕事に関するカラーの記録は残っていないこともある。モノクロの撮影は減少する傾向にあった。  七尾線にも行っているので、こちらで何かはしったのかもしれない。主には京福電鉄福井支社のサイドビューを ... もっと読む

↑このページのトップヘ