田野浦からは関門海峡を国道トンネルで通過して下関へ行った。まずは幡生駅の先で山陰本線の合流地点に行き、各種列車を撮影した。山陰本線が複線の山陽本線と合流する地点で、有名だがあまり行く機会の無いところだった。 それから下関の臨港線を記録する。下関駅をぐる ...
もっと読む
2023年11月
2001-2小波瀬西工大前から田野浦へ
実は前夜は小倉で地元鉄道ファンとの交流があった。小倉のホテルに泊まろうと10軒以上のホテルに電話したが全て満室だった。こんなことは時々経験する。結局苅田のホテルに泊まり、電車で小倉へ往復した。専用線時代に苅田港駅には何度も行っているが、廃止になってからも ...
もっと読む
2001-2長崎本線から筑豊へ
初日は何を撮ったのかデータがないが小郡で泊まっている。九州では長崎本線の牛津〜肥前山口間で特急を撮り、武雄温泉のユースで泊まってから筑豊入りした。金田付近でセメント列車を撮り、苅田港にも行っている。八木山ユースに泊まって、この方面の貨物列車をたくさん撮 ...
もっと読む
2001-2安治川口から尼崎へ
四国から帰るとユニバーサルスタジオ開園の迫る西九条駅のホームを撮影した。103系のラッピング電車も走っていた。 さらに尼崎駅でJR東西線の電車やE F200-1のヘッドマーク付きも撮っている。この頃は阪神大震災の神戸復興事業でKOBE2001というヘッドマークがあり、EF200- ...
もっと読む
2001-2伊予三島から松山へ
2001年にはビデオで専用線もたくさん撮影した。予讃線の伊予三島には大王製紙の工場があり、四国では貴重なスイッチャーが働いていた。このあたりの記録もユーチューブ(藤原たぬき)で発表しているので見ていただきたいと思う。その日は夜に松山駅に行っている。改札口から ...
もっと読む