鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

2023年11月

 福知山線の北伊丹はダイハツの自動車輸送廃止後に付近の貨物駅を集約した貨物基地になっていた。10トン移動機の入換が見られたが、1986年11月1日に貨物扱いは廃止される。北伊丹駅は伊丹市の北端にあり、北側は川西市にかかっている。 それからまた山陽電気鉄道の塩屋駅付 ... もっと読む

 安治川口で貨物の入換を撮ってからは桜島へ行き、関西フレートサービスのスイッチャーも撮った。その時に初めて見つけたのだが、住友金属にも高いところにサブロクの側線があり、ニチユのスイッチャーが見えた。可動橋を渡るDD51も撮れた。この付近はのちに開発されてユニ ... もっと読む

 年末のある日は姫路までの専用線と桜島線へ行ってきた。1984年2月に廃止された別府鉄道の別府港駅跡を見に行き、新日鉄広畑製鉄所の専用線を飾磨駅付近で撮影した。姫路駅から飾磨港駅までの区間は播但線の一部であり、1986年11月1日に廃止され、同時に新日鉄専用線も廃止 ... もっと読む

 ある日の日常も記録している。自宅を出てから芦屋駅までバスで行き、国鉄に乗りえて大阪へ行った。あれから38年も経っている。あれからほとんどの物が変化している。このような撮影も必要だなと思った。ブルートレインになった「なは」が通過。1984年2月改正までは583系だ ... もっと読む

 最近行ってない線区として南海の汐見橋線へ行ってきた。ここは2200系の2連が走っているが、1時間に2本の運転で、撮影効率は悪い。都会の中のローカル線である。かつては高野線の一部であったのが、玉出付近の高架工事によって本線と分断されている。2200系もいつ引退しても ... もっと読む

↑このページのトップヘ