今回は阪急の切符を見ていただきたい。京阪神急行電鉄時代の定期券がたくさんある。会社名としては1973年4月1日、阪急電鉄株式会社に商号変更している。高校時代から色々集めていた。すでに磁気券も登場している。京阪神急行の券は社名が変わっても使い切るまで使われた。初 ...
もっと読む
2023年11月
JR東海 飯田線その4 三河大野〜東栄
飯田線も本長篠駅を過ぎると訪問回数も減ってくるが、景色のいい所もある。温泉のある湯谷温泉駅の先に三河槙原駅があり、この辺りの橋から見る風景は圧巻である。三河川合駅から先は三信鉄道が建設した。東栄駅から先は静岡県になる。この付近は「花祭」で有名で、駅舎の ...
もっと読む
JR東海 飯田線その3 茶臼山〜本長篠
豊川鉄道は大海駅までで、その先は鳳来寺鉄道になる。本長篠駅からは豊橋鉄道田口線が分岐していた。その本長篠駅で折り返しのクモハ52を撮ったことも懐かしい。茶臼山駅は豊川鉄道開業の26年後の大正15年に開設された。お洒落な駅舎は1996年に改築されている。駅は単式ホ ...
もっと読む
JR東海 飯田線その2 三河一宮〜東新町
飯田線の2回目は三河一宮駅から新城の先の東新町駅までである。この区間には東上等の撮影地があり、臨時列車が走る時はよく撮りに行った。と言ってもデジカメを使い出してからは訪問回数も減っている。新城駅のホームでEF58を撮ったのも懐かしい。 飯田線はいくつかの私鉄 ...
もっと読む
JR東海 飯田線その1 船町〜豊川
今回からは飯田線の駅を巡ってみたい。私鉄買収線区でもあり車両も多彩で訪ねる機会は多かった。一時はジョイフルトレインも走っていて、何度も行ったが、駅の写真を撮ったのは最近になってからである。 今回は愛知県内の船町〜豊川間をまとめてみた。一番最初に旧型国電 ...
もっと読む