武庫川〜甲子園間の高架工事は本線の北側に用地を確保する工事に始まり、2011年7月に上り仮線が使用開始。さらに2012年10月には下りの仮線に移行して、その後高架橋の建設工事が始まった。高架の下り線は2015年3月14日に完成し、鳴尾駅は高架と地上のホームが存在するこ ...
もっと読む
2024年01月
阪神電気鉄道 武庫川〜甲子園高架工事その1
阪神電車では甲子園駅の改良工事とともに武庫川〜甲子園と芦屋〜魚崎の高架工事を並行して進めていた。甲子園駅の工事は2011年から2017年までで、ホームを拡幅して大屋根もできた。 武庫川〜甲子園間の高架工事も並行して2011年の仮線から2017年にかけて進行し、途中の鳴 ...
もっと読む
京阪電気鉄道 再発見.
京阪電車は昔から走っているが、関西の大手私鉄では一番縁が薄かったと思う。撮影以外では乗るチャンスが少なかった。記憶を辿ると何か試験を受けに行く時に乗ったくらいである。 それでも電車の写真はたくさん撮っている。ストック用もあったし、取材で訪ねた事も数多い ...
もっと読む
JR九州 鹿児島本線補足 その4
鹿児島本線の駅は鳥栖から先の区間で、この先は増える要素が少なかった。新幹線が出来てからは私鉄になった区間も多いし。JRも私鉄だけど。そういえば、九州新幹線が鹿児島まで伸びたのは東日本大震災の翌日だったと記憶している。その少し後で取材に行ったが、駅の写真は ...
もっと読む