大阪の地下鉄でメインラインが御堂筋線で昭和8年に1号線として梅田〜心斎橋間が開業した。その後も南北に延伸を繰り返し、新大阪から天王寺を通って我孫子まで伸びる。さらに千里万博の開催に合わせて新大阪〜江坂が開業し、その先の万博会場までは北大阪急行によって開業 ...
もっと読む
2024年04月
1986-8 大阪市交通局 中央線
東京で編集長からもっとたくさん撮れと言われ、この日は中央線へ行った。九条駅と朝潮橋駅で撮影した。実は去年も中央線には何度も行ったが、弁天町駅が多かった。 ちょうど近鉄の東大阪線(長田〜生駒)が1986年10月1日に開業するのだが、近鉄7000系電車の試運転も始まって ...
もっと読む
1986-8地下鉄取材と東京出張
ヨーロッパ遠征の前に地下鉄取材の仕事があり、桃山台で撮影した。ちょうど北大阪急行の8000系やけいはんな線の近鉄7000系が登場し、地下鉄にも関心が高まっていたと思う。 それから伊丹空港にも行って原田進入灯で撮影した。それから色々撮影しながら東京へ行きます、出 ...
もっと読む
紀州鉄道 全線走破の旅.
紀州鉄道は長年にわたって撮り続けているが、一回の撮影は少なくて、パソコンでチェックしてみると、もっと撮らないといけないと思っていた。それで連休前に一泊で和歌山へ行くことにした。以前なら日帰りで行っていたが、今は一泊するしかない。和歌山駅東口の東横インに ...
もっと読む
JR西日本 奈良線複線化工事 山城多賀〜玉水
山城多賀まで来るとかなりローカルムードになるが線路の東側はびっしり住宅地である。城陽駅から先で列車本数が減るが、中間で複線にしておいたら、ダイヤの乱れた時の対応も可能になると思われる。山城多賀駅に停車する205系電車。この駅は2000年に橋上駅舎が完成し、2001 ...
もっと読む