鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

2024年08月

 宗谷本線も音威子府を過ぎるといよいよ最北の地へと近づいてくる。沿線の人口はどんどん減っていき、廃止になった駅も多い。 途中で思い出があるのは豊富駅で日曹炭鉱天塩鉱業所へは駅から沿岸バスで行き、4桁ナンバーの9600型を撮影した。さらに幌延では公園に保存されて ... もっと読む

 旭川から最北の稚内を目指す本線。途中に塩狩峠があり、無煙化前はC55が走っていたのを撮っている。 宗谷本線の全通は現在の南稚内駅までで別ルートで大正11年。後に幌延経由の現ルートが宗谷本線になった。北海道へ旅行すると一番の人気線であり、車で行く人も多いが、私 ... もっと読む

 江差線はJR北海道の五稜郭駅から木古内駅を通って江差駅までの区間になる。かつては松前線が木古内から松前までの区間に存在したが、1988年に廃止。江差線は青函トンネルの開通に向けて海峡線が開通し、五稜郭〜木古内間が電化してブルートレインなどが走るようになった。2 ... もっと読む

 前にジャンボフェリー「あおい」を紹介したが、大抵は姉妹船2隻が登場するのに、1隻だけ作って「りつりん2」はまだ使われているではないか。これは時間が合わずにあまり撮っていなかった。赤いラインで区別していた。調べてみると昼前に入港だから神戸大橋から撮れそうであ ... もっと読む

 中学生の時に鉄道ファンになったが、あの頃は各地の地名に興味があり、いろいろな所へ行きたいなと思っていた。それで、高校に入るとSLの撮影に旅行するようになり、たくさんの駅を訪ねることができた。大学に入った時には北海道にも行くようになり、さらにアルバイトでも ... もっと読む

↑このページのトップヘ