鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

2024年08月

 川重でこの日発送されたのはJR東日本のE231系電車だった。これは下り線に到着し、機関車を後部に付け替えて上り線へ転線することになる。撮影日は9月29日だった。その後、神戸駅付近で保存されているD511072を撮りに行った。この機関車は日車製、北海道で使われ1976年3月1 ... もっと読む

 信州から帰ってきてしばらくは地元で過ごした。神戸へ行ったのは9月29日だったが写真のスーパーは間違っている。この日は川重兵庫からの甲種輸送があった。この年の7月には和田岬線の電化が関西し、鷹取にはキハ35がまだ留置されていた。2000年4月には網干総合車両所が開設 ... もっと読む

 南松本駅は松本の貨物基地として機能していて、規模が大きくて貨物側線も多い。貨物用の電気機関車がたくさん休んでいて、入換え作業もしょっちゅう行われていた。ここに初めて来たのは1978年の夏で、それ以来何度も通って側線のスイッチャーもたくさん撮っている。 セメ ... もっと読む

 松本では松本電鉄も撮っているが、1999年から3000形が使われていた。かつて京王電鉄井の頭線を走っていた電車だった。5000形は5005+5006のみが保存のために残されていた。 松本で泊まったホテルの部屋から松本駅の構内が撮れた。こういった写真も貴重な記録である。 さら ... もっと読む

 神戸港で大型客船が到着し、さらに車両メーカーのスイッチャーを撮ってから松本へ向かった。 その頃はJRの貨車移動機も貴重になっていて、稼働シーンは記録しておきたかったが、村井駅の石油側線でビデオ撮影できた。さらにEF64の重連貨物や115系電車も撮っている。神戸港 ... もっと読む

↑このページのトップヘ