鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

2024年08月

 気温は高くて外で行動するのも恐ろしいし、この際はあまり撮っていない地下のシーンを撮っておこうと思った。 カメラの性能もかなり上がっているし、駅によってはホームからでも撮りやすい駅もある。駅名標も撮りにくいとはいえストロボを使って記録しておこうと思った。 ... もっと読む

 東京の出版社では485系の撮影を頼まれて、連日福知山線に行くことになる。当時は特急の短編成化が増えていて、485系でも先頭車改造や半室グリーン車への改造も増えていた。福知山線では「北近畿」運転に向けて各所からの転入があり、さらに改造車も多かった。これらは485系 ... もっと読む

 大垣夜行に乗って朝の東京駅に着き、すぐに小田原まで戻って時間調整し、茅ヶ崎駅で降りてブルートレインを撮影した。この時は「カートレイン」も走っていたし、DE11の回送も来た。昼からは東京で写真の仕事があり、そのまま泊まることなく下りの大垣夜行に乗ることになる ... もっと読む

 早朝から普通を乗り継いで東京へ向かった。木曽川駅で降りて、近くを走る名鉄と東海道本線の列車を撮影した。この頃に配置されていた211系も撮影できた。カラーで撮影したのはすでに発表している。 木曽川駅は古い駅舎が残っていたし、列車撮影にはいい所で、その後何度も ... もっと読む

 さらに雑誌社からの依頼があり、四国にも行っている。団体用の気動車で、スジを追ってみると一番端っこの中村駅まで行って撮影した。さらに琴平や高松にも行き、さらに予讃線の先にも行っていた。 民営化を前にして新車や改造車の話題が多く、取材を依頼されることも増え ... もっと読む

↑このページのトップヘ