仮線への移行が終わり、いよいよ高架工事が本格的に始まってきた。まずは下り線の高架工事を先行し、それが完成してから上り線の工事にかかる予定となった。今回は2014年から2015年までの進行をまとめてみた。甲子園駅の工事もかなり進んでいる。
武庫川駅に接近する上り電車の先頭部より。下り線も仮線に移り、左端は武庫川線への連絡線。
下り高架線の工事も進んでいる。下り電車の先頭部より撮影。
下り高架線は完成直前である。上り仮線の1000系電車と離合する。
すでに下り高架線に乗り入れている。2015年3月14日に完成した。
西開踏切付近の高架工事。
下り高架線の電車後部から武庫川線の連絡線分岐部を見る。
高架になった鳴尾駅に接近する下り電車の先頭部から撮影。右端遠方には甲子園球場の照明塔が見える。
まだ地上時代の下り線を通過する8000系電車。バックで高架工事が進んでいる。
鳴尾駅を通過した上り電車後部より下り電車を見る。
下り電車の先頭部から仮線と高架工事。
鳴尾駅のホームから仮線と高架工事を見る。
高架になった鳴尾駅に到着する下り電車先頭部より撮影。
鳴尾駅に到着する上り電車先頭部より撮影。
高架線で鳴尾駅から甲子園駅へ向かう。上り線の高架工事も進んでいる。
焼屋敷踏切に接近する上り電車先頭部より撮影。
甲子園駅のすぐ近くに仮線と高架線の分岐部がある。
甲子園駅に接近する下り電車から撮影。甲子園駅の大屋根も骨組みができている。
甲子園駅の東端部から見た工事現場。構内の線路もホーム拡幅のために何度も移設を繰り返した。
甲子園駅の大屋根も完成している。まだホームは広がっていない。
武庫川駅に接近する上り電車の先頭部より。下り線も仮線に移り、左端は武庫川線への連絡線。
下り高架線の工事も進んでいる。下り電車の先頭部より撮影。
下り高架線は完成直前である。上り仮線の1000系電車と離合する。
すでに下り高架線に乗り入れている。2015年3月14日に完成した。
西開踏切付近の高架工事。
下り高架線の電車後部から武庫川線の連絡線分岐部を見る。
高架になった鳴尾駅に接近する下り電車の先頭部から撮影。右端遠方には甲子園球場の照明塔が見える。
まだ地上時代の下り線を通過する8000系電車。バックで高架工事が進んでいる。
鳴尾駅を通過した上り電車後部より下り電車を見る。
下り電車の先頭部から仮線と高架工事。
鳴尾駅のホームから仮線と高架工事を見る。
高架になった鳴尾駅に到着する下り電車先頭部より撮影。
鳴尾駅に到着する上り電車先頭部より撮影。
高架線で鳴尾駅から甲子園駅へ向かう。上り線の高架工事も進んでいる。
焼屋敷踏切に接近する上り電車先頭部より撮影。
甲子園駅のすぐ近くに仮線と高架線の分岐部がある。
甲子園駅に接近する下り電車から撮影。甲子園駅の大屋根も骨組みができている。
甲子園駅の東端部から見た工事現場。構内の線路もホーム拡幅のために何度も移設を繰り返した。
甲子園駅の大屋根も完成している。まだホームは広がっていない。
コメント