当時は某大学の鉄道研究会と仲良くなり、一緒に各地の専用線を回ったものである。この日は神戸港から姫路まで行って、あちこち寄り道した。保存機も撮れたし、飾磨駅で新日鉄の出場も撮れた。

 通勤の帰りには西ノ宮駅で配給列車も撮っていて、廃車回送をチェックしていた。
8601411  マンモス、神戸港
海外のクレーン船も撮れた。安定悪そう。

8601411 オデッサ、神戸港
神戸港にはオデッサが寄港していた。春が近づくと外国からも客船がやって来る。当時は客船ターミナルへ行くと寄港予定のプリントが置いてあり、それをチェックしていた。

8601418 川重兵庫211
川崎重工の北門には関東へ送られる211系が並んでいた。門の外から撮っているが、ここでスイッチャーが撮れることもあった。

8601424 別府鉄道DC302保存
沿線の播磨町郷土資料館に保存されたDC302。まだ屋根もできていない。

8601428 別府鉄道DC302保存
別府鉄道は1984年2月1日に廃止された。D302は昭和28年川崎車輌製の古いDLで、最初は倉敷市交通局で使われ、別府港の入換えで使われた。

8601429 別府鉄道ハフ5保存
ハフ5 の車内。相模鉄道の前身である神中鉄道のガソリンカーとしての前歴がある。客車化されて三岐鉄道を経て入線し、土山線で使われた。

8601431 別府鉄道ハフ5保存
ハフ5は車内の見学ができる。資料館は弥生時代の大中遺跡関係が主体だが、別府鉄道の資料展示もある。

8601432 DE101068飾磨
DE101068[姫路]に牽かれて貨物列車が到着した。播但線の一部になるが、姫路〜飾磨港間は1986年11月1日に廃止され、貨物輸送も終わった。

8601503 SNT広畑D-505
新日鉄広畑からはD-505が出てきた。

8601510 DE101068飾磨
DE10
1068[姫路]の入換え作業。
8601515 コッペル7飾磨
井笠鉄道 7号機はコッペル製。パチンコ屋にいた記憶もあるが、流転の人生だった。

8601518 DD13208西ノ宮
いつも会社の帰りに撮っていた。この日は変則三重連。前はすでにアップ済み。

8601521 EF651132西ノ宮
次位はパンタ下げているし、次々位は廃車だけど、こんな三重連は何度も運転された。

8601527EF651132西ノ宮
次位はDD51だから検査のようだ。

8601530 DD51830西ノ宮
DD51830は国鉄最末期に廃車された。








当ブログの画像を使わせてほしいというメッセージをたまにいただくが、出版と放送以外は全てお断りしています。古い記事に感想をいただいても対応できていません。