西鉄電車の記録はすでに発表しているが、最近補強したのは博多付近のみだった。それで太宰府と大牟田で駅を撮り、全線乗ってたくさんの駅を車内からでも撮りたいと思った。

今回は南福岡のビジネスホテルに泊まった。博多駅付近は避けて決めたのだが、JR九州の車両区も撮っておきたかったし。ところで南福岡は元々の駅名が雑餉隈で、これは西鉄の駅にある。最近高架化されているが、もう少し早く行けばよかったのにと思う。武田鉄矢の故郷でもある。

昔のようなハードスケジューは無理で、いつもゆっくりした旅程になる。1日目は昼過ぎから西鉄に乗り、駅を撮りながら二日市まで行き、太宰府の駅とその周辺を撮影した。それから戻って雑餉隈で降りて南福岡で泊まる。

その夜は博多に出かけるのだが、それは置いといて、翌朝はJRで大牟田駅まで行った。大牟田は専用線の撮影で何度も行っている。と言っても駅はほとんど知らないので、この機会に撮っておきたかった。それから西鉄に乗って戻ってくる。車内からも途中の駅を撮影し、いくつかの駅で降りることもできた。昼頃には博多に戻っていて、空港で昼食にした。
T01 西鉄福岡4x2705
さあこれから西鉄電車に乗る。もう正午は過ぎている。これから太宰府まで電車を撮りながら行くことになる。

西鉄 6001、西鉄福岡x2816
天神の西鉄福岡駅で発車を待つ6000形は4扉車。

西鉄6554 、西鉄福岡x2781
西鉄福岡駅に到着するアイスグリーンの6000形。駅の上は高速バスターミナルがある。

西鉄3001 、大橋x2865
大橋駅で並んだ5000形と3000形。

T06 井尻4x2874
井尻駅は地上駅で賑やかな雰囲気だった。

T07 雑餉隈4x2937
今日の宿泊地になる雑餉隈駅は高架駅になっていた。この後に太宰府へ行き、戻ってから南福岡駅の方へ行く。高架は2022年8/23だが、駅舎工事はまだ終わっていない。隣に桜並木駅もできる。

T12 都府楼前3x2030
都府楼前駅付近に太宰府政庁跡がある。コミュニティバス「まほろば号」も撮れた。

西鉄 3000旅人、西鉄五条x2085
太宰府線の観光列車「旅人」は西鉄五条駅で交換待ちがあって撮影できた。

D02 太宰府1x2097
太宰府駅は観光客がいっぱいだつた。外国人が観光バスを待っている。

T50 大牟田3x2497
大牟田駅では9000形特急が待っていた。これに乗って駅構内を撮ることになる。

T44 開3x2561
9000系の先頭部から駅構内を撮影。大牟田から開までは複線だったが、この先は単線になる。

T32 大善寺1x2711
大善寺駅で特急を降りて駅舎を撮影。ここから普通に乗り換える。

T25 宮の陣3x2786
宮の陣駅では甘木線が分岐する。ちょうど甘木行き電車に乗っていた。甘木線はまだ乗っていないと思う。

T22 西鉄小郡3x2862
西鉄小郡駅では食事を考えたが、店がなかった。しかし、甘木鉄道があると知って撮りに行った。ちょうど気動車も撮れた
入換えと東海道本線 近江長岡〜柏原。











貨物輸送から特急やローカル線まで、さまざまな鉄道シーンが見られます。
「ないねんビデオシアター動画」はここをクリックしてください。