青函トンネルの開通により青函連絡船は廃止されていたが、フェリー航路はいくつも運行されていて、その後車で渡道する機会も増えて、よく利用していた。一番使ったのが新日本海フェリーだが、行き帰りに東北地方にも寄り道したい時には東日本フェリーもよく利用した。

 青函フェリーというのもあり、元は貨物専用のフェリーが統合して旅客も乗せるようになったようだ。現在は「はやぶさ」に番号を付けた船が4隻で運行している。

 過去には共栄運輸が「はやぶさ」で北日本海運が「あさかぜ」だった。

 他にも道南自動車フェリーの「えさん2000」も撮っている。道南自動車フェリーは2009年に東日本フェリーを吸収して津軽海峡フェリーになり、「えさん2000」も2017年に引退している。

 詳しく調べてみると青函のカーフェリーにはたくさんの船が活躍したが、もうかなり入れ替わっていることがわかる。
4青函 、はやぶさgx097
「はやぶさ」のファンネルマークは栗林グループで歴史は古い。

4青函F 、はやぶさ_2236
はやぶさ 3代 1995年就航、1,777トン。

4青函 ,はやぶさ船内_2297
はやぶさ 船内

4青函F ,3号はやぶさgx718
3号はやぶさ 3代 2000年就航、2,107トン。


4青函 、あさかぜ5,函館_2285
あさかぜ5 1998年就航の1,958トン。

4青函 、あさかぜgx090
あさかぜ 1986年就航、1,134トン。

4道南フ ,えさん2000_2302
えさん2000 2000年就航、2,367トン。

4道南F 、えさん2000_2234
えさん2000 バックは日本セメント上磯工場が写っている。

4道南 、えさん2000gx112
えさん2000








今日は j train の発売日。電気式ディーゼル機関車DF50の特集らしいです。早く見てみたい。