先日は近所の甲東梅林へ梅を撮りに行ってきた。ずっと天気が悪く、久しぶりの晴れ間を狙った。それまで五分咲きだったのが、散り始めになっていた。しかも行ってみるとそれ程晴れていない。時々雲間から日がさす程度である。バックの空は青空だったから、晴れた瞬間に冴えない梅を撮って帰ってきた。他にも撮っている人はたくさんいたが、太陽のことは誰も気にしていないようだ。
カメラマンとしてずっと天気のことを考えていた。青空バックに綺麗に日が当たった写真を撮りたかった。そのために季節や時間を決めて、天気予報も気にしていた。
もうそんなことは無くなっている。何も気にせずに撮影したら結構綺麗に写っている。写真の原稿料も激安だから、いちいち手間はかけられない。
今回は50年前に冬の旅で撮影した思い出の写真を集めてみた。以前にも同じことをしたから、重複の写真もあるかと思う。鉄道写真の主流は形式写真で、車両や列車をいかにうまく撮るかばかり考えていた。撮った写真のほとんどはワンパターンの同じようなアングルで撮っている。特に珍しい機関車や列車を撮ればそれがいい写真だという評価だった。
昔は遠くまで行けば珍しい車両が走っていたものである。裕福で情報通ならいい写真が撮れて、それが鉄道雑誌に乗る。それを見て、同じような写真を撮りたいと貧乏旅行していた。
写真はいろいろな分野があり、雪国に行ってもっといろいろな写真を撮っておけばよかったなと思う。特に鉄道を取り巻く環境や自分自身の行動についても記録しておきたかった。そういえばあれだけ旅行して自分の記念写真は撮っていなかったな。
昔の写真はともかく、今では撮影環境も変わって、同じことはできなくなっている。それなら何が撮れるのかだが、撮れなくなったものと、撮れるものも増えている。カメラの進歩はすばらしく、高性能の機材をいかに使いこなすかが問題だ。さらに何を残すかが問題だ。
これからは形式写真なんか撮ることないと思う。それはAIのやることで、有名撮影地で着せ替え人形みたいに撮ることは意味ない。それよりもこれまで記録されていなかった物をいかにたくさん残すのかが問題だと思う。
感度が上がって手ブレもしない。超望遠レンズも手軽に使えるので、撮れるものはいくらでもある。しかも天気に関係なく、悪条件でも撮れる。
昔は撮れなかった早朝や夕方の写真は当たり前に撮れるし、夜間でもわずかな光源があれば走行写真が撮れている。流し撮りもアシストがあるのはありがたい。
撮るものがないと言って写真をやめた人がいるが、それはネタが無くなったということで、毎日たくさん走っている列車を片っ端から撮るようにしている。後で後悔しないように、色々考えて撮り続けている。
もう駅もたくさん撮った。遠くの地方までは行けなくなったが、半分くらいの地域は網羅した。次は全区間を走る列車と風景を記録しておきたい。
写真部の春合宿が山形で行われ、奥羽本線で板谷峠を越えていく。この時は各駅を車窓から撮影したが、その後は通る機会もなかったと思う。
合宿が終わり、単身で北海道へ向かう。まずは機関区のある新庄駅で構内を撮影。
奥羽本線の車窓は雪景色だった。
初めての渡道で夜明けの函館駅に到着。待っていたのはDD51だったが。
懐かしい岩見沢駅はこれだつた。交通の要衝で駅舎も大きい。北海道の歴史に大きく存在感がある。この駅も火災で失われた。今は駅も近代的になったが乗降客は減っている。
雪の深川駅前風景。冬の北海道でどこでも見られた景色だが、今ならこうは撮れない。街の風景もたくさん撮っておけば良かったが、フイルム事情が許されなかった。
煙と蒸気に包まれて去っていく旅客列車。こんな感じで走っていたとは。乗り鉄ではわからないだろうな。
たくさんの若者が冬の北海道に集まったものである。客車のデッキで舞い上がっている奴もいたが、これで死んだ人もいる。
窓を開けて乗っている列車を撮る。混合列車も記録できた。こんな撮影も今では不可能になった。
撮影機材も撮っていた。当時は三脚と並行プレートが必需品だつた。二眼レフは止まっている機関車だけなら撮れたけど、走行写真には向いていない。各地の有名撮影地を回ってはこうやって撮っていた。
流氷に向かったが吹雪いてきたので引き返し、自撮りしている。三脚とセルフタイマー使用。
超望遠で萩ノ茶屋駅付近の線路を撮る。今の機材ではこれも手持ちで撮れる。これまで不可能だった撮影もも可能になっている。400ミリならAPS-Cで600ミリ以上になる。それでピントもシャープだし。これで今記録できるシーンを探している。
8502が姫路へ行くのは曇天の時の方か撮りやすい。妻鹿駅のホームから400ミリズームでトンネルを入れて撮影。有名な灘のけんか祭りはこの付近である。
これは135ミリくらいだった。ホームと景色と車両のバランスがいい。曇っている時に撮るとこういうのが撮れる。こんな感じで全駅全区間の記録を目指している。8005は正雀に入ったのかな。
貨物輸送から特急やローカル線まで、さまざまな鉄道シーンが見られます。もう184タイトルまで増えています。
「ないねんビデオシアター動画」はここをクリックしてください。
コメント