いよいよ3月です。今年は閏年で2月が1日長かったので変則的な進行になりました。阪神の高架工事はまだ続きます。今回は2016年から2018年の3年分をあげてみました。すでに下り線の高架が完成し、さらに上り線の工事が進められています。
阪神 9芦屋深江py723
芦屋市側から高架工事区間を見る。上り線の高架工事が進められている。遥か遠方には神戸製鋼灘浜の溶鉱炉も見えている。

阪神 9芦屋深江r2614
夕陽に輝く高架区間の工事。まだ上り線は高架橋建設が進行中。

阪神 9芦屋深江q3947
津知道踏切の南側から下りの高架線を見る。

阪神1211 、深江q3959
深江駅の東側を走る1000系。

阪神 9深江q3978
深江駅の工事説明いた。右側には施工順序の説明がある。

阪神 9深江q3972
深江駅踏切から高架駅をみる。下り線の高架は完成していて、そこから北側に高架橋を継ぎ足している。かつての下り仮線真上で上り線のホーム部分の張り出しがある。

阪神 9深江r8993
下り線の高架になった深江駅に接近する。右側で上り線の工事が進められている。

阪神 9青木r8223
高架工事中の青木駅を見る。高架駅の工事はかなり進んでいて、上りホームの部分が線路に迫り出している。

阪神 9青木魚崎p1925
左上には西宮市のシンボルである甲山「かぶとやま」も見えている。上りの仮線を8000系が通過している。駅の周囲はマンションで囲まれている。

阪神 9青木r4291
上り線の高架工事も完成に近い。駅の神戸寄りには引き上げ線もできるので幅が広い。

阪神8232 、青木r4301
下りの高架線を走る8000系には神戸高速鉄道開業50周年のマークが付いている。

阪神 9魚崎青木r4289
魚崎南住宅より見た魚崎側の高架工事。

阪神 9魚崎q2016
魚崎駅から撮った上り電車。遠方には下りの高架線を近鉄の快速急行が接近している。