夕張の撮影を済ますと帯広を通って釧路まで大移動した。帯広では日本甜菜製糖があるが、専用線がスルーする西帯広駅に寄っただけで、途中の信号場をとったりして明るいうちに釧路まで行き釧路運輸車両所を外側から撮影した。
0104703 西帯広駅
西帯広駅に寄り道する。ここを日本甜菜製糖の専用線が通っている。この駅舎は直後に建て替えられたことになる。新駅舎は2001年11月に使用開始。

0104704 キハ150-8西帯広駅
跨線橋から見た構内。右側を専用線がスルーしている。日本甜菜製糖の芽室工場は無人駅の大成駅手前にあり、帯広貨物ターミナルと連絡している。ホームへ行くには専用線を跨ぐ跨線橋兼自由通路を通っていく。

0104706 キハ150-8西帯広駅
キハ150-8 旭川所属で1993年製。当時は富良野から帯広までの運用があった。

dA09101 常豊信号場
常豊信号場には駅名標もあるのが目立っていた。短いホームもあったが、客扱いをした事はないようだ。隣の上厚内駅も2017年信号場になった。

0104711 DD511063音別
音別駅にはDD51の貨物列車が止まっていた。

0104714 DD511063音別
ここでキハ40と交換していた。ここもコンテナを扱っている。

0104715 キハ40-737音別
音別駅は海バックに撮れる撮影地が歩いていける所にあり、国鉄の最末期に行ったこともあった。

0104717 DD511063音別
DD511063[鷲別]

0104719 釧路駅構内上り方
釧路運輸車両所の方から見た釧路駅の構内。

0104723 DE15ラッセル、釧路
DE15のラッセルユニットが並んでいた。

0104730 スーパーおおぞら、釧路
釧路駅には283系振り子式の「スーパーおおぞら」が発車を待つ。

0104734 キハ54-520釧路
キハ54-520  釧路付近では観光客も多くてキハ54も使われていた。