明神鉱山は1987年に閉山だというので、最末期に訪ねたことになるが、休日で列車は動いていなかった。東京のファンを案内して、あちこち撮影した。日曜日で作業員には会わなかったが、人がいては撮れないような所にも入って行くことができた。
明延鉱業は1976年に三菱金属から分離独立している。神子畑選鉱場との間に鉱石列車が運転されたが、社員や関係者を運ぶ旅客輸送があり「一円電車」としてよく知られていた。円高によって大きな赤字隣、1987年1月31日の発破を最後に閉山した。
神子畑のトンネル内には1円電車の電車も留置されていた。
神子畑選鉱場の上部は鉱石列車の終点になる。
ここで鉱石の荷下ろしが行われる。
明延へ行くと500ミリゲージが道路を横切っていた。
インクラインがあり、この上で762ミリゲージの構内がある。
ニチユの2トンBL。
明延の上部には762ミリゲージの車両がたくさん休んでいた。
ナベトロ
鉱石列車を牽引する電気機関車
500ミリゲージのバッテリーロコ。
コメント