神戸港で大型客船が到着し、さらに車両メーカーのスイッチャーを撮ってから松本へ向かった。

 その頃はJRの貨車移動機も貴重になっていて、稼働シーンは記録しておきたかったが、村井駅の石油側線でビデオ撮影できた。さらにEF64の重連貨物や115系電車も撮っている。
0110004 ユニバースEXP神戸港
神戸港に到着したユニバースエクスプローラー。

0110005 川重DL1号、兵庫
当時は川崎重工でE231系を作っていた。北門からスイッチャー1号が撮れた。

0110012 NKS223,AM
芦屋市内を走る223系の新快速にはヘッドマークが付いていた。

0110013 EF6632,AM
EF6632[吹田]の牽く下り貨物が通過。

0110014 NKS223,AM
芦屋駅の西方、右は前田町で震災では被害の大きかった地域だった。

0110015 スーパーはくと,AM
智頭急行の「スーパーはくと」は貫通型が先頭になっていることもある。

0110016 LT201,AM
上りの201系が通過する。まだ数年は活躍が見られた。
0110021 移動機20t村井
篠ノ井線の村井駅ではまだ移動機の入換え作業が見られた。当時は20トン機が使われていた。

0110018 移動機20t村井
20トン移動機の後部と表記。機械ナンバーも継承されている。

0110235 EF6450村井
EF6450[篠ノ井]+EF645[篠ノ井]の牽く石油列車が到着し、側線に押し込む。

0110234 EF645村井
EF645[篠ノ井]
0110236 移動機20t村井
20トン移動機の入換え作業も始まった。

0110301 LT313村井
JR東海からも313系が乗り入れていた。

0110303 LT115村井
篠ノ井線の115系3連。

0110304 LT115村井
115系2連も運転されていた。

0110305 LT115村井
115系2連も運転されていた。