降雪でダイヤが乱れ、朝の旭川駅に夜行列車が集まってきた。普段は撮れないはずの客車列車が撮影できて貴重な体験だった。 構内の除雪にはここでも新潟鐵工所製モーターカー除雪車が活躍していた。 昼からは富良野線に移動して「フラノエクスプレス」を撮影し、塩狩ユー ...
もっと読む
カテゴリ: 国鉄
二度目の石勝線は十三里駅へ
十三里駅を「とみさと」と読める人はそんなに多くないと思う。しかし、SL末期にD51の石炭列車を撮影したことのある人間としては撮影目的で何度も乗り降りした駅だった。ここが駅で行けるのが非常に助かったが、付近の住民も少なく信号場として存在していようだった。実際に ...
もっと読む
1987-1 雪の塩狩峠でブルートレイン
宗谷本線の塩狩駅付近にユースホステルに泊まり、翌日は塩狩峠の雪景色を撮影した。ブルートレインになった急行「宗谷」と「天北」が走ってくるのが魅力だった。さらにキハ54の急行「礼文」も 登場していた。実はユースに泊まった翌日は荒天だったのか写真は撮れなかったよ ...
もっと読む
1987-1 札幌から滝川へ、そして富良野へ
急行「まりも」で札幌駅に6:54に到着。乗ってきた列車を撮影し、レッドトレイン923レで滝川駅へ行く。ここでは雪の構内を除雪するキ752の作業を撮影できた。根室本線のキハ54に乗って富良野駅へ行き、ジョイフルトレインの「フラノエクスプレス」を撮影し、富良野線の634D ...
もっと読む
1987-1 新津と新潟
新津では運転区の扇形庫付近で各種DLを撮影し、パンタは下げているがブルートレインのマークを付けたELも休んでいた。 さらに昼から新潟駅へ行き、ここでもクハ481-701を撮影し、未現像フイルムを名鉄便で編集部へ送っている。送料は600円だった。その時に一緒に送った撮 ...
もっと読む