鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

カテゴリ:専用線 > ナローゲージ

 新日鉄八幡製鉄の翌日は大牟田の三井三池炭鉱へ行った。ここも魅力的な鉄道シーンが見られたが、専用線の内燃機関車を追っていたから、大牟田は荷が重すぎて行けなかった。すでに石炭輸送も減っていて、旅客輸送も無くなっていた。三池港にたくさんの電気機関車がいて、外 ... もっと読む

 明神鉱山は1987年に閉山だというので、最末期に訪ねたことになるが、休日で列車は動いていなかった。東京のファンを案内して、あちこち撮影した。日曜日で作業員には会わなかったが、人がいては撮れないような所にも入って行くことができた。 明延鉱業は1976年に三菱金属 ... もっと読む

 芦屋市の神戸寄りは線路に沿った道路があり、よく車で撮りに行った。485系の特急「雷鳥」も臨時で神戸から走るようになり、それも新しい被写体になっていた。名古屋のジョイフルトレインも撮れた。 それから東京のナローファンが来て、車で生野銀山と明延鉱山を撮りに行く ... もっと読む

 明延といえば一円電車で有名だった所で、廃止になってからも何度も行っていた。車両はたくさん残っているので、それを使って町おこしを考えていた。新しい線路もできたと聞いていたので見に行った。その線路がその後使われたとは聞かないし、その後、もっと下の方で保存さ ... もっと読む

 8月になるとフリーになり、毎日どこかへ撮影に出かけることになった。その初日は奈良方面で運転されたC56の牽くSL列車を撮りにいった。さらに3年前に倒産した大谷鉱山にも行っている。跡地は売却されたようで、施設の撤去が進められていた。3年ではまだ残っている施設もあ ... もっと読む

↑このページのトップヘ