ある夏の終わりに突然因美線へ行こうと思った。天気は曇りで、その方がいい。もうすぐ車を手放すので、その前にドライブしておきたかった。 因美線というのは学生時代から気になる線区だった。その割にはあまり撮っていない気がする。民営化後には陰陽連絡の急行「砂 ...
もっと読む
カテゴリ:専用線 > ナローゲージ
愛知サミット1985 松本建設
越戸からは足助という所へ行き松本建設のナローを撮影した。ここは製材所で508ミリゲージの軌道があり、内燃機関車を使っていた。ちょうどレイルマガジンの別冊で発表されていて、是非行ってみたいと思っていた。 会社名も松本製材から松本建設に変わっていて、総合建設 ...
もっと読む
愛知サミット1985 名鉄越戸駅
いつもは一人で専用線を撮っているが、同じ目的の仲間は他にもいて情報交換していた。一度東西のメンバーで会おうということになり、早朝に名鉄三河線の越戸駅で待ち合わせた。 夜明け前に到着し、電車を撮っていると東京からの車も到着した。越戸駅の横にはナローの作 ...
もっと読む
1985-7住金尼崎と神鋼灘浜その他
もう近場で撮れる物は何でも撮るという感じ。湖西線にも行っているし、神戸電鉄も楽しい。それでも熱心に撮っていたのは製鉄所や工場のナローゲージを追っていた。実はこの日の前日にソニー8ミリビデオを買っている。その機材はまだここにあるが、近々公民館のポストへ捨て ...
もっと読む
1985年ゴールデンウイークの旅その11
いよいよ九州に入り、早朝の船小屋駅から撮影を始める。今回はブルートレインに動きがあったのだが、同時に専用線関係でも話題が多く、忙しい。 船小屋駅の近くには謎のナローGLが放置されていて、それは電車からでも見えていたので何度か行っている。そこが大物政治家 ...
もっと読む