中国地方の旅から帰ってからは地元での撮影が続く。休日には専用線を回ったり、飛行機や船を撮影したりしていた。仕事ではすでに沖縄出張が終わり、代わりに山崎出張が多くなる。月曜に出て4日くらい滞在する。樹脂の押し出し機を扱う仕事だった。山崎は「さまさき」と読み ...
もっと読む
カテゴリ:専用線 > ナローゲージ
トロッコサミット立山 その2 2000-6
建設省の車両基地では二日間にわたって構内が公開され、多くの見学客が訪れた。さらに走行展示もあり、SL,BLと人車は何度も往復してビデオ撮影もできた。当日は雨も降っていて、人車を押す人は大変な思いをしていたと思う。 ナロー関係の知り合いにもたくさん会うことが ...
もっと読む
トロッコサミット立山 その1 2000-6
今回は立山砂防工事事務所でトロッコサミットがあり、それに参加した。立山には建設省の砂防工事軌道があり、ゲージは610ミリである。ここには1975年に行ったことがあるが、構内はその頃よりかなり変わっていた。車庫はコンクリート製の近代的な建物になり、軌道もしっかり ...
もっと読む
1985-1加古川線と日本コンクリート鈴鹿
画像を準備していたのだが、チェックすると発表済みがたくさん見つかり、それをカットして組み直した。 1985年は色々なことが起こっていたが、第三セクター私鉄も開業に向けての動きがあった。北条鉄道へ向かうレールバスの甲種輸送も撮っている。 さらに四日市のス ...
もっと読む
1984-10岡谷へ! そして姫路へ
専用線やナローを撮っていると、その仲間も各地にいて、人づてでいろいろな情報が入ってくることがある。それで、塩尻峠という所でアメリカ製のナロー機がいるとわかり、ある土曜日の深夜に車で出発して、中央道へ向かった。途中のパーキングエリアで仮眠しようと止まった ...
もっと読む