鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

カテゴリ:JR > 特急列車

 だんだん思い出してきたが、この時はビデオも撮っていて、大きなビデオ用三脚を持ち歩いていた。田端運転所の後はまた尾久駅に戻り、東北本線の列車を撮りつつ、尾久客車区のブルートレイン入換え作業を撮っていた。こちらではDE11が使われていた。そして昼過ぎから半蔵門 ... もっと読む

 今回から2000年以後の撮影記録を追加する。この頃はデジタルビデオで各地の専用線を撮っていて、動き重視の撮影を続けていた。ナローゲージもたくさん行っている。さらにその後スチールもデジタルになり、銘板やサボの撮影で全国を回り、主要駅や車両基地などに行っている ... もっと読む

 最近は新しい高性能のカメラを持って、夕食後に出かけることが多くなった。  夜の写真は遠出した時には撮るようにしていたが、地元ではあまり撮っていない。昼間に撮影して、夕方には家に帰っている。しかし、カメラの性能が上がって、暗くても手持ちで撮れるし、撮影範 ... もっと読む

 天気も良かったので山陽電気鉄道の駅を撮りに行った。ここは一日カードが各種発売されていて、いつでも撮りに行ける。今回は三宮~姫路までのカードを買う。1560円で、これで白浜の宮駅まで行った。ここで煉瓦造りのトンネルを撮る。  さらに駅舎がリニューアルされて ... もっと読む

 今や人気急上昇の特急「やくも」。最初は新大阪~浜田間のディーゼル特急でキハ82が使われた。福知山線経由なのになぜかほとんど遭遇していなかった。  1972年に伯備線で新幹線と接続する陰陽連絡の特急になり、車両もキハ181になる。伯備線は1982年に電化したので、振り ... もっと読む

↑このページのトップヘ