鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

カテゴリ:JR > JR九州

 鹿児島本線はけやき台駅から久留米駅の手前までが佐賀県内を通る。鳥栖駅は永らく交通の要衝だった所で大きな機関区があった。今は高速道路の鳥栖ジャンクションが田代駅の近くにある。鳥栖貨物ターミナルもあるし、物流の中心地であることは変わらない。  基山駅からは ... もっと読む

 水城駅から原田駅までで、福岡県はここまでである。二日市駅は大宰府の玄関口になり、ここのホテルに泊まったこともある。水城~都府楼南間には大宰府信号場もある。天拝山駅の先には有名撮影ポイントがあり、多くの鉄道ファンが集まる場所である。さらに九州鉄道の旧線跡 ... もっと読む

 今回は博多駅から大野城駅まで。車両基地のある竹下駅や南福岡駅等がある。福岡市の郊外で通勤客も多い。  博多駅は2011年に新駅ビル「JR博多シティ」が開業した。初代の博多駅は九州鉄道により1989年に開業した。現在の位置に移ったのは昭和に入ってからだと言われて ... もっと読む

 福津市と言ってもピンとこないが、大学生の時には宮地岳線の終点まで来ている。鹿児島本線の福間駅は知らなかった。その次の千鳥駅からは古賀市に入る。千鳥駅はJR九州になってから開業した駅で、ニュータウンが開発された。古河駅が九州鉄道の開業以来からある駅である。 ... もっと読む

 鹿児島本線は黒崎を過ぎると筑豊本線が分離していく。折尾駅で若松からの本線と合流する、特徴のある線形になっていた。石炭を運ぶ鉄道として機能していた筑豊本線も小倉方面への連絡がメインルートになり、若松方面へは支線化している。若松から遠賀川方面への短絡線も無 ... もっと読む

↑このページのトップヘ