鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

カテゴリ: 鉄道施設

 震災で被災した鷹取工場の機能を移転するとともに明石電車区の検修部門も統合して、網干電車区の位置に最新の設備で2000年4月に開設された。その公開が夏休みのイベントとして開催されたので参加した。網干駅から無料のバスで行くのだが、それに乗るまで長く待たされた。と ... もっと読む

 小型のデジカメを使い出して、車両の銘板を撮るようになり、北九州からフェリーで松山に行くような取材をしていた。車両の外側についている楕円銘板と車内に付いている小型の車内銘板を撮影した。撮り出すと面白くてできるだけたくさん撮ろうと思うようになっていた。さら ... もっと読む

 釧路運輸車両所を外側から撮影した。これで北海道の車両基地もかなり制覇したことになる。それから新富士駅の方へ行き構内の貨物列車を撮影した。かつてはここで釧路開発埠頭の機関車を撮ったことがある。さらに十条製紙の工場にまでも行っているが、当時よりも貨物輸送は ... もっと読む

 色々なことがあった1984年も終わろうとしている。2月には貨物輸送の大幅削減があり、国鉄の民営化に向けての動きがあった。個人的には沖縄への出張もこの年で終わっている。様々な交通機関の撮影にチャレンジしてストックを増やしていた。鉄道写真界の巨匠も亡くなった。関 ... もっと読む

 青森では機関区や運転所の車両を外部から撮影できた。当時はまだ客車列車も走っていて機関車も活発に動いていた。それから津軽線へ行き、ドラえもん列車も撮っている。青函トンネルの非常用DE10も待機していた。さらに竜飛岬の青函トンネル記念館にも行っている。  ゴー ... もっと読む

↑このページのトップヘ