今回は阪急の切符を見ていただきたい。京阪神急行電鉄時代の定期券がたくさんある。会社名としては1973年4月1日、阪急電鉄株式会社に商号変更している。高校時代から色々集めていた。すでに磁気券も登場している。京阪神急行の券は社名が変わっても使い切るまで使われた。初 ...
もっと読む
カテゴリ: 切符
思い出のマルス指定券
今回は懐かしい昔の指定券を見ていただきたい。私が集め始めた頃には硬券の指定券もあったが、すでにマルス券も存在し、周囲の大人から貰ったものである。 指定券の電算機発行には元になるコンピュータと端末の発行機とが別々に発展している。それらを調べていくのも興味 ...
もっと読む
京阪神急行電鉄の切符類
切符にもいろいろあって楽しい。子供用の小児券はたいてい大人が買うので、高校生でも買える。入場券とか精算券もあるし、阪急では特異な例として自動改札用の硬券もあった。会員用の入園券とセットになった往復乗車券もあった。このようなのは観光や行楽用の券もあり、記 ...
もっと読む
京阪神急行電鉄の車内補充券
切符収集家で一番人気があるのが車内補充券である。これはたくさんの駅名が載っているし、安く買えることができる。先輩のコレクターから見せられると、自分も集めたくなる物だった。 電車に乗っているとたまに車掌が歩いてくるので、その時に申し出て買うことができる ...
もっと読む
京阪神急行電鉄の乗車券.連絡
切符収集も普通の乗車券だけでは物足りなく、さらに様々な種類を集めたくなる。といっても大人の専門家はもっとすごいけど、学生ではお金をかけることもできない。 他社連絡券を求めるのなら、乗り換えた鉄道の一つ先の駅まで買い、外に出たらその先は乗らないという ...
もっと読む