鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

カテゴリ:のりもの >

 「さんふらわあ」というのは商船三井の登録商標である。フェリーさんふらわあは2009年10/23設立で本社は大分市にある。その前にダイヤモンドフェリーがブルーハイウェイライン西日本を吸収している。その後、ダイヤモンドフェリーと関西汽船が合併して発足した。(実際はも ... もっと読む

 琵琶湖のショーボートである琵琶湖汽船「ミシガン」が就航し、その取材に出かけた。浜大津港で取材をお願いして、琵琶湖汽船の腕章を貸してもらい、お客船の乗船シーンと出航を撮影している。その写真はまだデジタル化できていない。  浜大津へ行くまでに乗った京阪電 ... もっと読む

 大阪南港と新門司港間で片道2隻体制で運行している。1984年に名門カーフェリーと大洋フェリーが合併して現社名になる。ちょうどその頃に中国自動車が全線開通し、フェリーの利用率が減少した。  その後、苅田航路を廃止し、1992年には大阪~新門司航路の愛称をシティライ ... もっと読む

 大阪神戸から愛媛県方面へのフェリーで、船名に「おれんじ」が付く。大阪からは二便、神戸から一便の運航があったが、2018年から大型の新造船が就航し減便している。  神戸便は発着が夜間になり、大阪で撮れる一便の他は愛媛県側で撮るしかなかった。  最近は「おれん ... もっと読む

 1972年に大阪高知フェリーと土佐特急フェリーが合併。大阪と高知間のカーフェリーを運航した。2001年には甲浦に寄港。2005年に自己破産した。  ニューかつらは1981年に就航、2006年、フィリピンに売却。このフェリーには一度だけ乗ったことがある。土佐電鉄の桟橋車庫付 ... もっと読む

↑このページのトップヘ