鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

カテゴリ:のりもの >

 年度末になると深江の新明和で飛行艇の出入りが活発になり、よく撮りに行った。だんだんと動きが読めるようになり、撮影ポイントも増えていった。さらに同じ場所から東神戸港に発着するカーフェリーも撮っている。  新明和のPS-1は対潜哨戒機だが、すでに性能的には不足 ... もっと読む

 大阪と神戸の九州行きフェリー3社が再編成で「株式会社フェリーさんふらわあ」が設立されたのは2009年10/23。ダイヤモンドフェリー・関西汽船・ブルーハイウェイライン西日本が統合された。  その動きは2005年のダイヤモンドフェリーと関西汽船が営業組織を統合したとこ ... もっと読む

 かつて存在したカーフェリーで、阪神から大分方面への航路があった。1968年に九四阪神フェリーとして設立。1969年、ダイヤモンドフェリーに社名変更した。  初期の船名は「フェリーゴールド」「フェリーパール」等があった。愛媛阪神フェリーの「おくどうご」を用船し便 ... もっと読む

 阪九フェリーは1968年に日本初の長距離フェリーとして神戸~小倉間の運行を開始し、現在に至る。  現在は泉大津と神戸から新門司港へ各1往復の便を運航している。泉大津港発着が「いずみ」「ひびき」と神戸発着が「せっつ」「やまと」の4隻で、ドック期間は休航や航路変 ... もっと読む

 東神戸港から出ていた双胴船時代のジャンボフェリーを集めてみた。加藤汽船と関西汽船で運航されていたが、乗る機会は全くなかった。東神戸港は「おおぎのりば」とも呼ばれていた。阪神の青木駅が最寄りである。その東側が深江で、ここには新明和の飛行艇を撮りによく行っ ... もっと読む

↑このページのトップヘ