元は東神戸港から出ていた加藤汽船と関西汽船で運航する高松航路だった。双胴船としては世界最大級だったことからジャンボフェリーと呼ばれた。 その後、単胴の新造船となり、神戸のりばが新港第3突堤になり、加藤汽船は撤退してジャンボフェリー株式会社となる。現在使 ...
もっと読む
カテゴリ:のりもの > 船
九州旅行1981GWその11
ゴールデンウイークを使って車で回った九州旅行は最後に新日鉄八幡の撮影で終了した。 八幡と戸畑の間をくろがね線という専用線が連絡していて、住宅地の間を電気機関車が走っていた。この線を初めて撮ったのは1976年で、まだ旧型電機が使われていたが、その直後に機関 ...
もっと読む
九州旅行1981GWその1
サラリーマンにとってゴールデンウイークは稼ぎ時。マイカーで九州取材に出発する。目的は国鉄特急の他に、乗り物全般、さらに専用線もたくさん撮りたい。 まずは宇野へ行く。ここでブルートレインの「瀬戸」が止まっていたが、光線は良くない。さらに宇野港で宇高連絡 ...
もっと読む
神戸アンド大阪1981-2
さらに近場の撮影を続けている。回数を重ねて収穫も増える。しかし、目的はブローニーのカラーポジだから、こちらのスキャナーはまだ少ない。カラーをたくさん撮る時にはモノクロの枚数は少ない。ちょうど、大阪でニュートラムが先に開業し、新交通システムも撮影している ...
もっと読む