鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

カテゴリ:のりもの >

 地元を走る末期の荷物列車を撮っていた。牽引機がEF62に変わり、新型荷物車を牽いて走っていたが、後2年で廃止になる。  深江の東神戸港でカーフェリーを撮り、さらに伊丹空港の原田進入灯にも行った。車で気軽に行ける所で、様々な乗り物を撮っていた。芦屋付近を走る末 ... もっと読む

 今回は当ブログの人気コーナー カーフェリーの紹介です。もう関西のフェリーはほとんど出尽くした感がありますが、探せばまだ残っています。阪九フェリーも泉大津もありました。この頃はカーフェリーの岸壁とか、対岸の埠頭にも自由に入れたのですが、その後急に撮れなく ... もっと読む

 今回の旅の目的は九州のブルートレインで2月のダイヤ改正でヘッドマークが復活していた。これはすでに3月に撮りに行っているが冬枯れの風景だから、新芽が出てから撮りなおしておきたかった。  このように九州には何度も行くが、車で行く時は一般道を走っていく。早朝か ... もっと読む

 ジャンボフェリーの「神戸丸」は四国フェリーの神戸~高松航路で使われたが、引退後は加藤汽船の「りつりん2」が2000年火災に伴い代船として短期間使われた。 ジャンボフェリーの「こんぴら2」は1989年竣工で2000年に改造。つい最近まで就航していたが2022年12月に新船就 ... もっと読む

 今回で中部地方からから関東にかけて広範囲に専用線を回った旅を終える。かなりハードスケジュールになったが、中央道の松川インターからは高速で帰り、その翌日は神戸港で客船を撮っていた。  今回は塩尻駅の旧駅部分にある貨物側線があり、昭和電工の専用線があり、か ... もっと読む

↑このページのトップヘ