高山本線は岐阜から富山に至る山岳路線で途中に下呂温泉や高山などの観光地がある。富山寄りの猪谷~富山間はJR西日本のエリアである。 高山線の開業は大正9年で、岐阜~各務ヶ原間が開業した。さらに大正10年に美濃太田駅まで開業している。その後も順次延伸を繰り返し ...
もっと読む
カテゴリ:JR > JR東海
JR東海 紀勢本線その6
熊野市から先は海岸線に沿ってまっすぐ走る区間である。熊野市駅付近には鬼ケ城や獅子岩などの観光地があり、ここから内陸部へ向かうと瀞峡に行けるが、その手前に紀州鉱山がある。現役時には行っていないが、その後は湯ノ口温泉までの区間をバッテリーロコの牽く列車が走 ...
もっと読む
JR東海 紀勢本線その5
紀勢本線は昭和34年7/15に三木里~新鹿間が開通して全通した。このあたりは山また山が続く区間で、長いトンネルが続く。開通した頃には本線用に使われていたDF50が投入された。 新鹿付近には海をバックに撮れる撮影ポイントがあり、何度も行ったことがある。尾鷲~大泊 ...
もっと読む
JR東海 紀勢本線その4
紀勢東線の次の区間は梅ヶ谷から尾鷲まで。戦前に開通しているが、沿線には森林鉄道も出ていた。紀勢東線は昭和5年に大内山~紀伊長島間が開通。昭和7年、紀伊長島~三野瀬間が開通。昭和9年、三野瀬~尾鷲間が開通した。順調に延伸したが、この先は長いトンネルが多い区間 ...
もっと読む