鉄道写真家 岩堀春夫のblog2

鉄道写真を撮り続けて50年以上。ほかにも陸海空あらゆるジャンルの乗物を撮っています。懐かしい記録写真から、最新作までご覧下さい。

カテゴリ:のりもの > 保存車

 西条駅でEF67を撮った後は新南陽にも行き、下関のユースホステルで泊まっている。防府駅の近くで保存されている防石鉄道のクラウスも撮影している。防府駅付近の高架化によって1996年に整備されていた。復元された木造客車と共に展示されている。九州内では西鉄・甘木鉄道 ... もっと読む

 カーフェリーで往復して苗穂工場へ行ってきた。ここでは工場内の撮影のほかにも珍しい保存機等も見ることができた。工場内では機関車を整備していて、部品の単体が見られるのも嬉しい。なぜかフイルムでは撮っていないが、さらに一泊して小樽の博物館や札幌市電にも行き、 ... もっと読む

 夏の間に各地を回って銘板の撮影をしていたのだが、9月になって京都の梅小路蒸気機関車館や大宮交通公園の保存機を撮りに行った。 さらに芦屋駅と尼崎駅付近で東海道本線の列車を撮影した。なぜ尼崎駅へ行ったかは明日のお楽しみである。尼崎駅付近の開発工事はさらに進行 ... もっと読む

 明延といえば一円電車で有名だった所で、廃止になってからも何度も行っていた。車両はたくさん残っているので、それを使って町おこしを考えていた。新しい線路もできたと聞いていたので見に行った。その線路がその後使われたとは聞かないし、その後、もっと下の方で保存さ ... もっと読む

 同業者に頼まれて北近畿へ一泊旅行した。まずは小浜線の松尾寺駅から出ていた日本板硝子の専用線跡へ行った。ここは元々は海軍の施設があり、その軍用線を民間企業が使っていたことになる。沿線には火薬の跡のようなものがあり、初めて撮影できた。廃線跡はサイクリングロ ... もっと読む

↑このページのトップヘ