憧れの直方機関区はすでに無く、気動車の基地は新入駅の近くにできていた。これも電化後には電車基地が直方駅の横にできる。新情報としてナローのDLが山中に放置されていると聞いていて、それを撮りに行った。これはかつて貝島炭鉱を撮りに行った時に本城バス停付近で撮っ ...
もっと読む
カテゴリ:のりもの > 保存車
2001-5 小倉から黒崎へ
小倉で泊まったホテルは駅から砂津の方に行った所にあり、今でも覚えているのは電話番号の4桁が5711だったこと。この近くに鉄道写真の重鎮がおられ、新情報を得ていた。朝は近くに関西汽船の小倉〜松山航路が止まっているが、それも後に場所が変わって撮れなくなった。その ...
もっと読む
1986-2 神戸港から姫路 地元で配給
当時は某大学の鉄道研究会と仲良くなり、一緒に各地の専用線を回ったものである。この日は神戸港から姫路まで行って、あちこち寄り道した。保存機も撮れたし、飾磨駅で新日鉄の出場も撮れた。 通勤の帰りには西ノ宮駅で配給列車も撮っていて、廃車回送をチェックしていた ...
もっと読む
1986-1小倉から筑豊の夜汽車
金田駅の勝手知ったる駅裏に車を停めて、伊田線で直方に出てから小倉へ行く。ここから小倉モノレールに乗った。北九州高速鉄道が社名で1985年に開業していたので初乗りになる。ここで住友金属時代に撮っていたDD118に再会した。青い塗装で展示されていた。それから戻るとき ...
もっと読む
大井川鉄道へ行く1985-9
浜岡での楽しみは週末に大井川鉄道へ行くことだった。ここには1月にも行ったが、今回は電車に乗って行くことになる。初回は千頭まで行って井川線の列車や森林鉄道の保存車両をとり、さらに川根両国まで行って井川線の機関区にも行き、千頭にいた元西武鉄道山口線のバッテリ ...
もっと読む