翌日は早朝から特急で滝川へ向かった。この区間の列車に乗ることはかなり久しぶりだと思う。電車に乗ったのは江別あたりまでが多い。車で行く時は線路沿いには走らない。 岩見沢から先は炭鉱地帯を走る。懐かしい駅名が続いた。岩見沢からは三笠・幾春別・幌内への支線 ...
もっと読む
カテゴリ:のりもの > 保存車
新見機関区1980-6
芳井鉱業所の後はまた伯備線に戻り、井倉駅へ行った。ここには以前20トン移動機がいたが、すでにいなくなっていた。駅の周辺には日鉄鉱業があるし、鉱山の雰囲気に溢れているが、どうも軌道は見つからない。保存されているD51838撮る。 次の石蟹駅には10トン移動機がい ...
もっと読む
軌道自転車の本が出ました
走れトロッコ! 輝け錆レール 昨日郵便受けにこんな本が届いていた。表紙を見ると、最近各地で見られる軌道自転車の運転体験がテーマのようだ。こんなので本になるのかなと思った。送って下さったのは保存運動で有名な滋賀県の笹田昌宏さんである。本の内容は各地の廃線で走 ...
もっと読む
武庫川団地に赤胴車搬入
先日設置場所を確認に行った西宮市の武庫川団地だが、意外と早くに尼崎車庫から7890号車が出発したという情報が送られて。この日の天気予報では朝だけ晴れて、昼前から曇天になる。現場を知っているので曇りなら撮れるなと思って出かけることにした。 武庫川団地へは阪 ...
もっと読む